申し込み方法
-
1
講座を選ぼう
講座一覧ページまたはチラシを見て
受けたい講座を見つけよう! -
2
お店へ電話予約
「まちゼミの申し込みです」と
伝えるとスムーズです。 -
3
まちゼミを楽しむ
忘れ物や遅刻のないように、
まちゼミをエンジョイしよう!
市外からの参加
大歓迎!!
申し込み時の注意
- ・予約日時や持ち物の確認ができるように、メモの準備をしましょう。
- ・受付開始日は、予約電話が殺到します。かける側も受ける側も、落ち着いた対応を心掛けましょう。
- ・受付対象が限られている場合があります。
- ・小学生未満は、保護者同伴でご参加ください。
- ・もし、定員オーバーで受けられなかったら、また来年をお楽しみに。空き講座を探そう!
講座一覧
-
十二支の器をつくろう
平窯
電動タタラ機を動かし、粘土づくりから作品づくりまで。焼き上がったら電話するので取りに来てね。
-
泉州タオル フラワーギフトづくり
ユメギフト
泉州タオルを使ってお花にアレンジしたギフトを作って頂きます。大切な方へのギフトに!
-
プロから見た空き家をDIYするポイント
むてんかスタイルふくろや
空き家又は自宅をDIYする際に材料の選び方や健康、耐久性の観点で大事なことが学べます。
-
繰り返し使えるみつろうエコラップ作り!
みんなのまちづくり隊
何度も洗って使えるすぐれものエコラップ!オーガニックな材料使用で安心安全
-
世界に一つあなただけの ぬか床作り体験
泉州特産水なす漬け本舗 マコト商店
初めての方も作った事がある方もどなたでもOK!ぬか床とぬか漬けを作る初級講座です。
-
古代グッズ (勾玉・マスク)を作ってみよう
ビズラボ(らいく)
石を削って勾玉を作ったり古代模様をマスクにステンシルしながら、古代のお話をします。